㉕Shibaのエアラインパイロットになっちゃった大冒険記

ブログ

ⅹⅸ 初フライトの思い出

『wind XXX / XX kt grass runway 02 clear for take off』、管制塔から離陸許可が下り、スロットルを全開に!ここで豆知識ですが、プロペラ機にはPファクターという現象があります。プロペラが下に掻く部分と上に掻く部分では推力に差が出ます。

Pファクターの原理 : プロペラが回転すると、プロペラブレードの迎角(気流に対する角度)が変わります。上昇中の飛行機では、右側のブレードが下向きに動くとき迎角が大きくなり、左側のブレードが上向きに動くとき迎角が小さくなります。そのため、右側のブレードがより大きな推力を発生させ、機首が左に向かう力が生じます。

影響と対策 この現象は特に低速で高出力の時に顕著で、離陸時や上昇中に強く現れます。パイロットはこれを補正するため、右ラダーを使って機体の方向を維持します。

初めての時はなぜ機体が左に傾くのか、何か間違えたのかとテンパっていましたが、機体は無事に空へ。離陸後、まずはトレーニングエリアへ行き、Rightターン、Leftターン、上昇、下降と基本的な操作を実践しました。頭がテンパっていたため、指示されたことしかできず、あっという間に時間が過ぎ去っていきました。その後、クライストチャーチ市内上空で管制圏の位置確認を行い(出入りする場所の確認)、約1時間後に空港へ帰還しました。

楽しんだ感覚はあまりなかったものの、これで訓練(苦行)が始まりました。


今日はここまでにします。

パイロットの憧れ….正直、小生モータースキルは当時あまり優秀でなかったのでまさに苦行でした😿

お問合せ:info@sorafunentertainment.com
是非、パイロットに関して、大人の習い事での一般の方、高校生、中学生、お子様の教育、学生さんの進路で悩んでる方 一度ご連絡してみてください。 空を楽しみましょう!! そして未来に繋げましょう!!



----------------------------------------------------------------------

Sora Fun Entertainment

住所:埼玉県北足立郡伊奈町栄


----------------------------------------------------------------------