㊷Shibaのエアラインパイロットになちゃった大冒険記!!

ブログ

ⅴ 続・計器飛行って??

計器飛行とはを前回概要を説明しましが、今回はどのように運用するのかを説明します。

トラッキング

トラッキングとは、航空機が設定したコース上を飛行し続けることを指します。VORやNDBを使用して、航空機がコースから逸脱しないように修正しながら飛行します。

トラッキングの仕組み

  1. VOR/NDB局: 地上に設置された送信局で、全方向に電波を発信します。

  2. 受信機: 航空機に搭載されており、VOR/NDB局からの電波を受信します。

  3. 指示器: 受信した電波を基に、航空機の現在位置や進行方向を表示します。

インターセプトトラック

インターセプトトラックとは、航空機が現在のコースから新しいコースに移行する際に、設定したコースに合流するための操作を指します。これには、VORやNDBを使用して、航空機が新しいコースに正確に合流するための修正が含まれます。

インターセプトトラックの流れ


  1. 現在のコース: 航空機が現在飛行しているコース。

    新しいコース: 航空機が合流しようとしているコース。
  2. インターセプト角度: 現在のコースから新しいコースに合流するための角度。



画像

航法の種類

VOR航法
VORは、Very High Frequency Omnidirectional Rangeの略で、航空機が地上のVOR局から発信される電波を受信して、自機の位置を特定するためのシステムです。VOR局は360度全方向に電波を発信しており、航空機はこの電波を受信して方位を知ることができます。

VORの仕組み
VOR局: 地上に設置された送信局で、360度全方向に電波を発信します。

VOR受信機: 航空機に搭載されており、VOR局からの電波を受信します。

VOR指示器: 受信した電波を基に、航空機の現在位置や進行方向を表示します。


画像
VOR局
画像

VOR計器の見方

簡単にコックピットでどうゆう風に計器が示すかを図解しました。

画像

NDB航法
NDBは、Non-Directional Beaconの略で、航空機が地上のNDB局から発信される無指向性の電波を受信して、自機の位置を特定するためのシステムです。NDB局は全方向に無指向性の電波を発信しており、航空機はこの電波を受信して方位を知ることができます。

NDBの仕組み
NDB局: 地上に設置された送信局で、全方向に無指向性の電波を発信します。

ADF(自動方向探知機): 航空機に搭載されており、NDB局からの電波を受信して方位を表示します

画像

NDB施設

ADF(NDB)計器の見方

画像

VORとNDBの違い

画像

昨今では、ご存じのとおり GPSの発達が目まぐるしくこれらが少しづつ
衰退しております。

更に今日は説明だけで あたまが 大大噴火 😿 ここまでにします。


パイロットになりたい方、👆ご閲覧して頂いて、どんな些細なことでも
👇👇👇👇
お問合せ:info@sorafunentertainment.com  ください。





----------------------------------------------------------------------



Sora Fun Entertainment

住所:埼玉県北足立郡伊奈町栄

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG